
4月からアニメが始まる『八月のシンデレラナイン』(通称:ハチナイ)。
今回はアニメの影響でハチナイを始めた初心者の方向けに「ノーマル部員(N部員)」の使い道について解説します。
ハチナイのノーマル部員(N部員)とは?
このようなカードです。
【1年3組】有原 翼 (遊)
学年とクラスがシーン名で制服、校門の前
【3月3日生まれ】有原 翼 (遊)
誕生日がシーン名でユニフォーム姿、ひまわり畑
以上の2パターンが各選手にそれぞれ用意されています。
入手方法はデレ戦(シンデレラマッチ)のみです。ガチャ(スカウト)からは出ません。
このN部員ですが、能力が低いため序盤でも戦力としてはほとんど使い物になりません。
ではN部員に使い道はあるのでしょうか?
ハチナイでノーマル部員(N部員)の使い道は?
育てる
基本的にN部員は能力が低いので戦力的には育てる価値はありません。
しかし【1年2組】近藤 咲 (捕)は別です。捕手としてはかなり高い打撃力を誇ります。打撃型の捕手が欲しい監督は彼女を育てるのもありでしょう。
たまに行われるイベント、「かっ飛ばせ!ホームラン」では監督によっては出番があると思います。
ポテンシャル強化に使う
N部員でも初期レアリティがRやSRのキャラより一部のポテンシャルが高いことがあります。
この場合N部員を素材として使うことでポテンシャルを強化することが出来ます。
ポテンシャルに関する詳しい説明はこちら
例えばこの【一打への意気込み】永井 加奈子の場合「走塁」と「盗塁」のポテンシャルがGです。
そこで「走塁」と「盗塁」のポテンシャルがFのN部員を合成します。
すると「走塁」と「盗塁」のポテンシャルが上がってFになりました。
このテクニックを使うことでポテンシャルを上げるベアマックスの節約になります。
合成することでポテンシャルを上げられるキャラには「能力BONUS」の文字が出るのでわかりやすいです。
移籍させる
もっともありがちなN部員の使い道は移籍させることです。
SSRまで覚醒させてから移籍させるとストーリーも読め、スターのカケラも貰えますが、覚醒素材を消費する点やそもそもめんどくさいことを考えると微妙です。
選手を保持出来る枠にも限界があるので個人的には好きなキャラのN部員だけ残してそれ以外は移籍させるのがいいと思います。
まとめ
基本的にN部員はコレクターズアイテムであり、戦力的には不要です。
しかしデレ戦でしか入手できないため、地味に集めるのが難しかったりします。
コレクションとして確保しておくのか移籍させてしまうのかは監督の采配次第です。
↓無料でガチャを回せるって本当!?↓
たった1分最後まで読むと〇〇が大量にゲットできます!