
アニメが始まって人気が出てきたスマホアプリ『八月のシンデレラナイン』(通称:ハチナイ)。
しかし、アプリにはサービス終了の可能性が常にあります。特に課金を考えている人には死活問題でしょう。
ハチナイにはサービス終了の可能性は無いのでしょうか?
今回はアプリ『八月のシンデレラナイン』のサービス存続についての記事です。
スマホゲームがサービス終了する理由は?
一般論として、まずスマホゲームがサービス終了する理由に考えてみましょう。
当たり前ですが、スマホゲームを配信するのは会社がビジネスとしてやっています。
つまり、採算が取れないゲームは続けていても赤字が膨らむだけなので終了させたほうがいいという事です。
また、サービス終了の予兆というものもあります。
最強キャラを配布したり、イベントが復刻ばかりになったり、新要素の追加が無くなったりというのが代表的ですね。
逆に言えば、定期的にアップデートで新要素を追加したり新規イベントをやっている限りはとりあえず安泰と言えるということです。
『八月のシンデレラナイン』がサービス終了する可能性は?
100%です。
というのは全てのサービスはいつかは終了するからです。
それが来月なのか来年なのか10年後なのかはわかりません。
冗談は置いておいて、『八月のシンデレラナイン』は個人的な意見ですが、しばらくは大丈夫だと思います。
理由としてはまず、現状採算が取れている(はず)だからです。
そもそもすでに2年近く運営を続けているわけですし、4月には大型アップデートも予定されています。
1年も持たずにサービス終了するゲームは非常に多いですし、採算が取れていなかったらアップデートなんか出来ません。
今年は有原たちが進級し、新入生が入ってくるというイベントがあります。
今までもライバルキャラの追加があったりしましたし、声優も結構豪華でした。
このあたりの事情を考えると、アプリ『八月のシンデレラナイン』はそこそこ好調だと思います。
また、このゲームはかなりユーザーの声を聞いていますし、改善できる部分は改善しています。
基本的にユーザーの声を聞かないゲームは長続きしません。
サービス開始時のデレストはスキップ機能が無くてめちゃくちゃ時間がかかっていたりしましたしね。今はかなり快適です。
自社IPであることも考えるとそう簡単にサービス終了するとは思えません。
まとめ
今回の記事ではアプリ『八月のシンデレラナイン』のサービスの存続について書きました。
注意しないといけないのは、アプリの運営や開発はアカツキであるものの、『八月のシンデレラナイン』はアカツキとKADOKAWAの協業という点です。
つまり、KADOKAWAが撤退したら大ピンチということです。
まあKADOKAWAの業績が悪化しない限りは大丈夫そうですが。
あとはアニメの評判次第なところもあります。これに関しては4月の時点では判断のしようが無いです。現状悪くはなさそうなのでとりあえず安心です。
仮にアニメが失敗だったとしてもそれで即アプリが終わるわけでもないですしね。
ハチナイはFGOやパズドラのように大ヒットゲームとはならないでしょうが、一部のファンに支えられてなんだかんだで続いていくと思っています。
個人的には『八月のシンデレラナイン』がサービス終了することはしばらくは無いと思っているので、安心して課金しましょう(笑)。
↓無料でガチャを回せるって本当!?↓
たった1分最後まで読むと〇〇が大量にゲットできます!
↓アニメを見逃した方はこちらから↓
アニメの最新作品から名作まで充実のラインナップ!U-NEXT