
今回はアニメの影響で『八月のシンデレラナイン』(通称:ハチナイ)を始めた初心者の方向けに「才能開花」について解説します。
才能開花を行わないと能力が下がることもあり、特にスタメンの選手については優先的に才能開花をしておきたいところです。
この記事では才能開花のやり方、おすすめの才能について書いていきます。
ハチナイの才能開花とは?
やり方の前にそもそもハチナイにおける「才能開花」とは何か解説します。
各選手は初期状態で2つの「才能」と2つの「悩み」を持っています。
青い背景で能力が上がるのが「才能」、赤い背景で能力が下がるのが「悩み」です。
「才能開花」を行うことで「悩み」を「才能」に変えることが出来ます。
「悩み」を抱えたままだと能力が下がったまま試合に出ることになるので早めに才能開花をしておくのがおすすめです。
ハチナイの才能開花のやり方は?
ではハチナイにおける才能開花のやり方を解説します。
まず「選手管理」を押します。
次に才能開花させたい選手を選んで選手育成を押します。
「才能開花」のタブを押します。
解消したい悩みを選び、「悩みを解消する」ボタンを押します。
「ソウルを使用」ボタン、「解消」ボタンを押してソウルを使用することで悩みを解消させます。スターを使って才能開花することはもったいないです。
これで「悩み」が「才能」に変わりました。
「才能」はさらにソウルを使用することでRankを上げることが出来ます。ソウルさえあればいきなり最大まで上げることも可能です。
「才能」はRank3まで上がる才能、Rank5まで上がる才能、Rank7まで上がる才能の3種類があり、それぞれのカードごとに決まっています。
もちろんRankを上げるほど能力が上がります。
ハチナイで才能開花するのにおすすめの才能は?
初期レアリティがSSRの選手は固有の悩みを持っています。「悩み解消ストーリー」を読むことが出来るので優先的に解消するといいでしょう。
ただ能力の強さはカード次第なので必ずしもRankを上げる必要性はないです。強い才能を持っているならRankも上げましょう。
Rankを上げるおすすめの才能は「大幅に」「超大幅に」「超バツグンに」といった修飾語がついているものです。
その中でも「2点差以上で勝っているとき」「試合中盤以降(5回~)」「雨のとき」といった発動条件が無いものが使いやすいです。
「クリーンナップ(3~5番)のとき」「キャッチャーのとき」といった発動条件が緩く、自分で決められるものも使えます。
具体的には野手なら「ミート◎◎(自身のミートがバツグンに上昇する)」「パワー◎◎(自身のパワーがバツグンに上昇する)」などは持っている選手も多く、使いやすいと思います。ポジションごとの守備力を上げる才能もおすすめです。
投手の場合は「ピンチ◎(ランナーが得点圏にいるとき、自身の球速が大幅に上昇し、コントロールも上昇する)」はおすすめです。
発動条件はありますが野球において得点圏にランナーがいるときヒットを打たれないことは重要なので。
まとめ
今回はハチナイの才能開花について解説しました。
才能については発動条件があるものもあるのでスタメンの選手の才能を把握しておくのは監督の役目です。
才能開花に必要な「ソウルストーン」の集め方の記事はこちら
↓無料でガチャを回せるって本当!?↓
たった1分最後まで読むと〇〇が大量にゲットできます!